(2025年度)
夢や目標をもち、こころ豊かで自立する児童の育成 ~校訓の意を汲み、主体性を発揮する児童の育成を図る~ |
<校訓>
鏡(知育)・・・溢れる知性・正しい判断力
玉(徳育)・・・豊かな心・思いやりの心・奉仕する精神
剣(体育)・・・たくましい体・真の勇気
<学校像>元気で明るく、魅力あふれる学校
-
-
- 教育環境が整い、安全・安心な学校
- 一人一人の願いが大切にされ、いじめのないあたたかい学校
- 児童の可能性が最大限に伸ばされる学校
- 清掃が行き届き、安全で心安らぐ学校
- 家庭や地域と連携し、信頼される開かれた学校
- 教育の今日的課題に積極的に取り組む自由闊達な学校
-
<児童像> 笑顔でやさしく、元気いっぱいの子
-
-
- 自らの夢や目標の実現に努力し、主体性をもって自己決定ができる子
- 自他の命や人権を尊重し、思いやりや寛容の心をもつ、やさしい子
- 自分の健康な生活を考えて行動できる子
- 仲間を大切にし、互いに励ましあうやさしい子
- きまりを守り、自らよく考え、自立する子
- 元気で気持ちのよいあいさつのできる子
- 失敗や変化を恐れず、ねばり強く、主体的に困難や逆境に立ち向かう子
-
<教職員像> 熱意と愛情を持ち、学び続ける教職員
-
-
- ワーク・ライフ・バランスを図りながら、心身ともに健康的な教職員
- 子どもたちや保護者・地域の願いや信頼に応える人間味と情熱溢れる教職員
- 使命感と倫理観、ワーク・ライフ・バランスを意識した勤務ができる教職員
- 専門性を高めるために絶えず研鑽に励み、感性を磨き実践的指導力を高める教職員
- 分掌された職務に責任を持ち精励する教職員
- 様々な状況に対して、誠意を持って迅速に組織的に対応できる教職員
-