トンボの飼育にチャレンジ

トップページへ 

ヤゴ救出作戦へもどる

チョウの飼育へすすむ 

 左の写真はトンボになろうとしたシオカラトンボのヤゴが,失敗して,トンボになれなかった様子です。赤虫を食べさせ,いっしょうけんめい育てていたのに残念でした。理由がわからなかったので,図鑑で調べたりやトンボ博士に質問したりして調査しました。その結果,分かったことは,止まり木の太さに関係があるのではないかということでした。

トンボのたまごをうます様子

山根川でつかまえたヤゴは教室の水そうで,プールでつかまえたヤゴは,中庭ビオトープの飼育ボックスで育てました。ヤゴはえさがないとともぐいするのでせまい水そうではたくさんかうことができません。そこで,赤トンボを増やそう会のおじさんにお願いし,山根川にも飼育ボックスをつくっていただきました。

直径2cm以内の木で失敗したので,直径4cmほどにしたところ,コオニヤンマのヤゴが水面から出たり入ったりするようになりました。ヤゴは羽化する前,水面から出たり入ったりするそうです。

コオニヤンマの羽化する様子

この写真は,シオカラトンボのメスからたまごが出る瞬間をみんなで見た時の様子です。交尾を終えたトンボのメスの尾の部分を水につけるとたくさんのたまごをうみました。

順調に飼育・・・しかし落とし穴が・・・ 

【山根川の飼育ボックス】

【3年教室前の水そう】